今日は朝から孫が来ています。宿題を終えた後、芦ヶ池のカモ達に、餌をやりに行きました。途中ライフでパンを買っていき、カモ達にパンをちぎってやりました。ヒヨドリも木の枝に集まってきて、パンを食べたいとしきりに鳴いていました。芦ヶ池でカモを見てから百舌鳥八幡宮へと歩き、さらに御廟山古墳でも鳥を見ました。今日、御廟山古墳にはカモ達の姿はあまりありませんでした。カモに代わり、カメが行動開始していました。

 午前中は、孫と一緒にフィールドワークをしたので、あまり植物の写真を撮ることが出来ませんでした。そこで、孫が帰った午後から、もう一度、菅池周辺の田んぼが広がる地域で、植物の写真を撮りに出かけました。3月の植物の一日目、19種類の植物の記録ができました。

植物は、トキワハゼ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、タネツケバナ、ナズナ、オランダミミナグサ、セイタカハハコグサ、スズメノテッポウ、ハナカタバミ、ハルノノゲシ、ナルトサワギク、ヒメリュウキンカ、カンザキアヤメ、ニホンズイセン、サクラ芽、サザンカ、ジンチョウゲ、キリシマツツジ芽、などの写真を撮りました。

鳥は、ケリ、ハクセキレイ、ムクドリ、モズ、ミコアイサ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アオサギ、などの写真を撮りました。

虫は、オオユスリカ、の写真です。

 

芦ヶ池

保育園の子ども達も、カモに餌やりをしていました。

 

百舌鳥八幡宮

 

菅池

 

菅池周辺の田んぼ