今日は大阪市立中央図書館に行く日です。久しぶりに、天王寺駅から通天閣の横を通り、今宮戎神社、大國主神社でお参りをして、図書館まで歩きました。図書館で本を借りてから、難波まで歩きました。植物の記録は、昨日243種まで記録をしていたので、今日は、もう少し記録できる植物を探して、250種を超えるように努力しました。無事に、255種まで到達することができました。

本は次の3冊を借りました。

①中島輝『習慣化は自己肯定感が10割』gakken2021

②枡野俊明『一日一戒良寛さん』自由国民社2019

③横山煌平『春は俳句で年賀状』二玄社2009

植物は、オニタビラコ、ルピナス、オリーブ、フッキソウ、ボックスウッド(スドウツゲ)、グミ・ギルドエッジ、シルバープリペット、シロタエギク、ナデシコ、ノースポール(クリサンセマム)、セダム・パリダム、ハイビャクシン、ハツユキカズラ、モクレン、の写真を撮りました。

鳥は、アオサギ、カルガモ、マガモ、の写真です。

 

アオサギ

 

カルガモ マガモ

 

河底池

 

慶沢園

3月1日 リニューアル開園

 

大阪市美術館

3月1日 リニューアル開館

 

毘沙門天

 

今宮戎神社

 

大國主神社

 

赤手拭稲荷神社

 

お寺の言葉