先週木曜日に、船戸駅から和歌山駅へと歩いたので、今日、到達点として向かう船戸駅は、一度訪れたことがあります。まず、粉河駅まで電車で行き、先週降りたことのある船戸駅まで歩きました。前回の船戸~和歌山を歩いた時は、大和街道を中心に出来るだけ幹線道路(県道9号線)沿いを歩かないで、和歌山駅まで歩くことができました。今日も、粉河駅から船戸駅へも、幹線道路(県道24号、424号など)を通らないで、かつての街道のような道や、田んぼの間の農道、紀ノ川堤防沿い(サイクリングロード)を選んで歩くことができました。幹線道路を歩くより、歩く距離は伸びるのですが、ひっきりなしに通る車の通過音を聞きながら歩くことがなかったのでよかったです。

 今日も歩くことに集中するため、600㎜のズームレンズを付けたカメラを持たないで、300㎜望遠のカメラをリュックに入れました。粉河~船戸駅は、11㎞です。グーグルマップで調べると2時間30分かかると出ています。時程は、粉河駅に11時に到着して、船戸駅は14時12分発の電車に乗る予定で歩きました。歩く時間は3時間12分あるので、ゆっくり歩けばよいことが分かります。それでも、やはりグーグルマップの予定通り、2時間40分ほどで到着してしまったので、船戸駅で30分近く電車を待つことになりました。幹線道路ではない細い道を、何度も曲がりながら歩くので、度々スマホで地図を確認しながら歩くことになります。最近、細かい曲がり角も間違わずに歩くことが出来るようになりました。 

鳥は、ホオジロ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、トビ、ダイサギ、オオバン、ヒドリガモ、などの写真を撮りました。今日は、600㎜のズームを持たないで歩いたので、綺麗な映像ではありません。

植物は、コノテヒバ、リュウキンカ、スズランエリカ、カレンデュラ、ノボロギク、ハコベ、などの写真を撮りました。

 

粉河駅 出発です!

 

こんな道を選んで歩きます

 

車は殆ど通りません

 

八幡神社

 

右 伊勢こうや の道標

 

農道も通ります

 

橋を渡って、

紀ノ川の南側を歩きます

 

サイクリングロードを歩きます

 

サイクリングロード

 

かなり長い間、

サイクリングロードを歩きました

 

紀ノ川

 

船戸駅近くの紀ノ川には

堰があります

 

 

船戸駅に到着

 

電車が来るまで30分

待ちました