今日は、以前より予定を立てていた船戸駅から和歌山駅の間を歩きました。お天気もよく、体調もよいので、殆ど予定通りの時程で、歩くことができました。帰りの和歌山発14:00の快速にも、5分前に乗ることができました。前回、長距離を歩いた宝殿駅~姫路駅の時も、グーグルマップが表示する時間と全く同じ時程で歩くことができたので、今回も、グーグルマップの表示の歩く時間で計画を立てました。途中、写真を撮ったり、持ち歩いている食料(干し芋)を食べたり、お茶を飲んだりしながら、それほど慌てて歩いているわけではないのですが、本当に自分が歩く速度を予測してかかる時間が表示されます。

植物は、キュウリグサ、オランダミミナグサ、フヨウカタバミ、ヨモギ、アメリカセンダングサ、タガラシ、セイヨウカラシナ、ナヨクサフジ、ヒマラヤスギ、フジ、イチジク、シュロ、ワシントンヤシ、ダイコン、ムラサキキャベツ、ハクサイ、ミカン、などの写真を撮りました。

 

船戸駅に到着

 

船戸駅からフィールドワークを出発

 

船戸駅 時刻表

 

船戸駅は、紀ノ川の直ぐ近く

 

大和街道を歩きます

 

大和街道沿いの家の壁

河原の丸石が積まれています

 

和泉山脈

 

さらに大和街道を歩きます

 

紀ノ川に架かる岩出橋

かつて熊野街道を南へと歩いたとき、この岩出橋を渡って

布施屋駅へと歩いたことがあります

 

千旦駅

千旦駅の横の踏切を渡り

和歌山線の南側を西へと歩きます

 

大和街道から離れて、

しばらく、広い県道143号線の歩道を歩きます

 

帰りの阪和線の快速電車の窓から、

紀ノ川の写真を撮りました。