11時頃から歩き始めました。風は冷たいのですが、陽射しがあるのでそれほど寒くありません。今日は600㎜のズームレンズは持たないで、かつて使っていた300㎜望遠のカメラを持って歩きました。鳥の撮影する機会はありませんでした。

 植物は、いつもの接写カメラで、今日も10種ほど撮影ができて、2月3日から記録を始めた植物は、今日で183種まで進みました。あともう少しで、目標の200種です。3月になると、また、最初から記録をしていくようにします。野草が花を付け始めるので、楽しみです。開花が遅れているウメ、モモ、さらにサクラも花を咲かせます。2月とは違った進み方で、また3月も200種ぐらい記録ができると思います。3月が終わると、2月の記録と合わせて、重なりを削除して、植物記録の種類総数をカウントしていきます。さらに、4月、5月と、コケ、キノコなどの記録もすることになると、年間何種類ぐらいの植物を扱っているのかが分かると考えます。

 天王寺まで歩くつもりで出発したのですが、西田辺駅周辺あたりで雪が降り始めました。直ぐに止むような感じではないので、西田辺駅から地下鉄で戻りました。1万歩ほどのフィールドワークができました。

植物は、オウバイ、タマサンゴ、ベニバナトキワマンサク、ノボロギク、アベリア、ウバメガシ、シュロガヤツリ、フェリフェラオーレア、ジョウリョクヤマボウシ、ヤマボウシ、クロガネモチ、イヌツゲ、カネノナルキ、キョウチクトウ、などの写真を撮りました。

 

大和川を北へと越えます

空は晴れています

 

長居駅

少し曇ってきて、雪がちらつき始めました