今日は大仙公園にある堺市都市緑化センターと日本庭園にフィールドワークに出かけて、植物の写真を撮ることにしました。昨日、2月の植物の記録が100種を超えたので、新たな場所へ出かけて、記録を少しでも増やすことにしました。履中天皇陵古墳では、今回もタヌキの写真を撮ることができました。また、履中天皇陵古墳でゴイサギの姿を初めて見ました。

植物は、ブーゲンビリア、コウモリラン(ビカクシダ)、エリカ、ザクロ、ミモザ、サワラ、セキチク、シャコバサボテン、リュウゼツラン、サラセニア(アミメヘイシソウ)、モンステラデリシオーサ、ユリオプスデージー、ラクウショウ、ウメ、オオキバナカタバミ、クマザサ、クロマツ、などの写真を撮りました。 

鳥その他生き物は、ゴイサギ、コサギ、アオサギ、ダイサギ、カワラヒワ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、ミコアイサ、カイツブリ、カワウ、タヌキ、などの写真を撮りました。

 

御廟表塚古墳

改修中

 

百舌鳥八幡の狛犬

 

御廟山古墳

 

大仙公園

 

日本庭園

 

日本庭園