今日は堺北図書館へ行く日です。本を借りてから、その後、長居から住吉大社を通り、住吉公園、住之江公園へと歩きました。これらの公園では、鳥の写真が撮れるのではないかと予想し、600㎜のズームレンズを持ち出発しました。今日は、比較的よく似ている、シロハラ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリの写真を撮ることができました。イソヒヨドリの雄の写真も撮ることができました。植物は、8種類写真を撮りました。2月3日からエクセルで植物一覧を書き始めていて、今日の8種類を書き足すと、植物は5日間で40種になりました。

鳥は、シロハラ、ツグミ、ムクドリ、スズメ、イソヒヨドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カルガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カワウ、ユリカモメ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、などの写真を撮りました。

植物は、センリョウ、デュランタ、ヒサカキ、ピラカンサ、スギ、ニンニク、ハマギク、ヒメジョオン、などの写真を撮りました。

堺北図書館で次の2冊を借りました。

①日本森林学会『日本の森林』朝倉書店2024

②中山祐子『ペン習字』日本放送出版会1998

 

住吉街道

 

荘厳浄土寺

 

紀州街道沿い

 

住吉大社

 

 

住吉大社 橋

 

住吉大社 巳年

 

住吉公園

 

大きな灯籠

 

住吉川沿い 遊歩道

 

住之江公園

 

鳥たち

 

鳥たち

 

護国神社