家にいると、ほぼ座っています。朝からパソコンの前でブログアップをしたり、悠遊探路を書いたりします。続いて、朝食、英語の本読みもします。朝5時30分から10時ごろまでは、まず確実に座って作業をします。また、夕方は、フィールドワークで撮影してきた写真の整理をしたり、書の練習をしたりと、また3時間ほどは座っています。昼間、必ずフィールドワークに出なければ、一日中座った生活になってしまいます。3日間続けて、フィールドワークに出ないと、確実に足の筋肉が細るのが感じられます。仕事をしているときは、堺市から奈良まで通勤していたし、こぎつね附属小学校の先生だったので、授業はもちろん、常に校内を歩き回っていました。歩数計をつけていると、2万歩を越える日もよくありました。退職をした今も、仕事に出かけるように、毎日フィールドワークに出かけるようにしなければ、すぐに歩けなくなってしまいそうです。

 毎日歩きに出かけるつもりでも、フィールドワークに出かけられない日が10日に一回程度あります。今日は1月1日から36日目ですが、探路巳は033です。3日間、歩きに出られていない日がありました。また、3日間以外は、毎日歩いていると記録しているのですが、短い距離のフィールドワークの日もあります。毎日歩こうと決めていても、すぐに歩く距離は減ってしまうので、気を付けなければいけません。歩くと、体調がよく、風邪など病気にならないように感じています。

 

♫ 河骨(こうほね) ♫