かつて、いたすけ古墳にタヌキが住み着いていて、時々、壊れた石橋のところにいる様子の写真が撮られていました。静かな観光地にもなっていたようなのですが、数年前に、いたすけ古墳はすっかり木々や雑草の伐採がされて、それ以降タヌキ達はどうしたのか心配していました。最近、御廟山古墳で見かけるタヌキは、いたすけ古墳から移動したタヌキかもしれないなと、勝手に思っています。または、いたすけ古墳とは別の、いたすけ古墳の雑木が伐採される以前から住んでいたタヌキかもしれません。いたすけ古墳では、タヌキの家族の写真が撮られていたのですが、今日撮影した御廟山古墳のタヌキは、複数いるのかどうか、今のところ分かりません。
タヌキ
御廟山古墳