今日は、Takaraのショールームに車で行ったので、フィールドワークに出かけていません。1月6日に、600㎜のズームレンズと新しいカメラを買ってから、新たに写真を撮ることができた鳥もあるので、見たことのある鳥についてまとめてみることにしました。

 まず、いつもの池や川で見られる鳥達は、次の23種です。

 ①ヒドリガモ、②カルガモ、③マガモ、④キンクロハジロ、⑤ホシハジロ、⑥オナガガモ、⑦ハシビロガモ、⑧コガモ、⑨ミコアイサ、⑩オオバン、⑪バン、⑫ケリ、⑬アオサギ、⑭コサギ、⑮ダイサギ、⑯カワウ、⑰カイツブリ、⑱カンムリカイツブリ、⑲オシドリ、⑳ユリカモメ、㉑イソシギ、㉒オカヨシガモ、㉓ヨシガモ、などです。

 公園の木々の間や、家の近くで、最近見られた鳥たちは、次の19種です。

 ①メジロ、②シジュウカラ、③ジョウビタキ、④ムクドリ、⑤アトリ、⑥カワセミ、⑦ヤマガラ、⑧ソウシチョウ、⑨ヒヨドリ、⑩イソヒヨドリ、⑪スズメ、⑫コゲラ、⑬ハクセキレイ、⑭ハシブトガラス、⑮ハッカチョウ、⑯ルリビタキ、⑰カワラヒワ、⑱オジロビタキ、⑲ツグミ、などです。

 合計42種ほどの鳥を、日頃見ていることが分かりました。まだ他にも、これまで数年で記録をしている鳥は、キジバト、モズ、ホオジロ、シロハラ、アカハラ、オオルリ、シメ、ツバメ、ヒバリ、トラツグミ、セグロセキレイ、キセキレイ、トモエガモ、ミサゴ、オオタカ、トビ、チョウゲンボウ、ゴイサギ、カワアイサ、ヒレンジャク、キジ、エナガ、など22種ほどあり、これらもプラスすると64種ほどになります。

 新しいレンズを買ったので、今年一年で、あとどれくらいの数まで増えるのか楽しみです。鳥が多い森や、ちょっと遠くの湖や池、海岸沿いなど、環境を変えて観察していこうと思います。100種まで増やすことができるのでしょうか。

 

 

♫ 竜舌蘭 ♫