今日は大阪市立中央図書館へ地下鉄で行きました。図書館で本を借りてから、難波を通って、天王寺駅まで歩きました。今日は、堀江から道頓堀川を渡る橋の近くで、オカワカメ(アカザカズラ)を見ました。オカワカメは、昨年の10月に記録をしていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。「すっかり忘れてしまっている」ということに関しては、ちょっと恐怖を感じます。ブログに、この悠遊探路をアップしておくと、自分の記録(記憶)に検索をかけることができるので助かります。これからも、家の工事の日時や、出かけ先、自治会のこと、大きな買い物など、こまごま悠遊探路に記録をしておくようにしようと思います。

 大阪市立中央図書館には、新たに喫茶店が開店していました。かつてはあったのですが、そのお店は、かなり前に閉店していました。今回、新しいお店が営業を始めていました。 

植物は、オカワカメ(アカザカズラ)、オウゴンモチノキ、オタフクナンテン、などの写真を撮りました。

大阪市立中央図書館では次の本を借りました。

①成毛眞『2040年の未来予測』日経BP2021

②和田秀樹『70歳が老化の分かれ道』詩想社新書2021

③東村アキコ・町田真知子『稲荷神社のキツネさん』光文社2020

④谷蒼涯『書ける!かな書道』日本習字普及協会2006

 

道頓堀川