家の周りでもよく飛び回っている鳥です。警戒心が強くて、なかなか写真を撮ることが出来ませんでした。今日は、茶臼山公園のヒヨドリたちの水飲み場で、ヒヨドリの写真を撮ることができました。

「全長27.5cm。全体が灰色に見える色彩の鳥です。花の蜜や果実が大好物です。これは熱帯が主生息地であった祖先ヒヨドリのなごりだと思われます。今では虫や草の葉、芽も食べますが、花が咲くと蜜を吸いにやってきます。東京では1970年頃までは10月に渡来し、4月に渡り去る冬鳥でした。それが、留鳥として一年中棲むようになりました。より南にすんでいた留鳥が北上してきたものと考えられています。また、今も秋には北海道から多数のヒヨドリが本州、四国、九州へ渡ってきます。」(サントリー)

 大阪周辺で冬に多く見られるヒヨドリは、北から移動してきている鳥であるのかもしれません。

 

 

ヒヨドリ

 

♫ 小寒末候 ♫