今日は、この冬の最低気温となり、朝は-0.4℃まで下がりました。冷たい風も吹いているので、今日は堺北図書館で本を借りてから、近くの大泉緑地を少し歩いて帰ることしました。冷たい北風が強くて、とても寒い日でした。600㎜のズームレンズをつけたカメラは、手袋を付けていると落としそうなので、素手で操作をします。今日は、木の間を飛び回っている小鳥を、数種類撮影することができました。三脚を広げて大きな望遠レンズを構えている人達の後ろから、手持ちで写真を撮りました。手持ちでも綺麗に撮影することができました。よかったです。3日続けて、新しいカメラで鳥の写真を撮って、これまで以上に綺麗な写真が撮れることが分かりました。今後、夏にトンボやチョウなどの昆虫の写真も期待したいと思います。

鳥は、オジロビタキ、ジョウビタキ、カワラヒワ、カワセミ、ツグミ、ユリカモメ、などの写真を撮りました。

植物は、モミジバフウ、ロウバイ、の写真です。

堺北図書館では、次の3冊を借りました。

①青野由利『宇宙はこう考えられている』ちくまプリマー新書2013

②小島渉『カブトムシの謎をとく』ちくまプリマー新書2023 (継続)

③中山祐子『ペン習字』日本放送出版協会1998

 

大泉緑地

落葉樹はすっかり葉を落としました。

 

今日の雲

 

金岡神社