ランタナをよく見かけるのですが、2種類あるかなと思っていました。今日は、ランタナについてネットで情報を調べてみました。今日写真を撮ったのは、コバノランタナだということが分かりました。

『ランタナ・カマラ・・熱帯アメリカ原産。熱帯各地で野生化する、高さ2mほどの常緑の小低木です。花色が変化することから、七変化(シチヘンゲ)の和名があります。種は鳥に食べられて拡散されます。強い繁殖力のため、ハワイやオーストラリアなど世界の熱帯地域では植えていけない植物とされます。雑草化すると細かいトゲのある枝が密に茂り、他の植物の成長を妨げます。一般に流通する品種は、トゲがないように改良されています。

 コバノランタナ・・南アメリカを原産とする常緑半つる性小低木です。 ランタナ(Lantana camara)とは別種で、ランタナに比べて花や葉が小さく、茎が細長いつる状になり地を這うなどの違いがあります。 また、寒さにも強く花色の変化もありません。ランタナ・カマラと同様に、世界で有害雑草になっています。

 他にも、ブルーミファイ、ランタナンテ、ジェム、スーパーランタナ、パニックドーム、という品種もあります。』(となりのカインズ)

 

コバノランタナ

 

♫ 秀色 ♫