今日も朝から英語の本読みをしてから、歩きに出かけました。朝から英語の本読みをすると、眠くならないので進みます。歩いて帰ってから読むと、途中で眠くなるので、これからも、できるだけ朝から読むようにしようと思います。
今日は、大仙公園に向けて歩き始めました。まず芦ヶ池で、ヒドリガモ、カルガモの他に、新顔のヨシガモ、ハシビロガモがやってきているのを見ました。次の御廟山古墳では、タヌキを見ました。オシドリが毎年やってくる履中天皇陵古墳では、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、ホシハジロなどを見ました。オシドリはまだいませんでした。昨年の記録を調べると、12月20日に履中天皇陵古墳でオシドリを見ています。12月~1月頃が狙い目です。これから何度か、見に行くことにします。
大仙公園から仁徳天皇陵古墳の堀に沿って歩きました。仁徳天皇陵古墳のお堀では、カワセミの綺麗な写真を撮ることができました。
◆鳥、その他生き物は、カワセミ、ミコアイサ、ヨシガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、アオサギ、オオバン、カイツブリ、ダイサキ、ハクセキレイ、タヌキ、などの写真を撮りました。
◆植物は、タラヨウ、エキノプス、アフリカハマユウ、ローゼル、アラカシ、コウテイダリア、ジュウガツザクラ、ソメイヨシノ、イソギク、ツワブキ、キバナコスモス、オシロイバナ、ノボタン、ナンキンハゼ、ナンテン、ニシキギ、ケヤキ、モミジバフウ、モミジ、タンポポ、ハゼノキ、リュウキュウハゼ、ハナナス、ヒイラギ、ピラカンサ、ムラサキゴテン、メランポジウム、などの写真を撮りました。
百舌鳥八幡
百舌鳥八幡近くの道
御廟山古墳
御廟山古墳周辺の道
いたすけ古墳
大仙公園
大仙公園
大仙公園
緑化センター前
緑化センター 紅葉
履中天皇陵古墳
履中天皇陵古墳 周辺の道
仁徳天皇陵古墳 駐車場