月曜日の今日は、家の近所ではなくて、電車に乗って、吉野川・紀ノ川沿いに歩きに出かけました。吉野駅から五條までは2回に分けて歩いているので、今日は五条から橋本駅までの11㎞を、2時間半ほどかけて歩きました。歩いている人はほぼいない、静かな道でした。歩きながら時々、なぜこんな道を一人で歩いているのだろうとふと思うこともあるのですが、全く初めての道を歩くワクワク感の方が勝ります。かつて、吉野から和歌浦へと歩いた芭蕉も、もしかしたらこの道を通ったかもしれないなと思いながら歩きました。
池や川の近くを歩く時以外は、300㎜望遠を付けたカメラは、リュックに入れています。サブバックには、接写用の小型カメラを入れているので、ほぼ、そのカメラで、花や虫や風景の写真を撮ります。今日は、チョウゲンボウが、電信柱の上に止まっていたので、そっとリュックから望遠レンズを付けたカメラを取り出して写真を撮りました。すぐに飛び立たなかったので、間に合いました。
◆植物は、タカサゴユリ、シロバナノセンダングサ、ノアザミ、コウテイダリア、マルバルコウソウ、タンキリマメ、ホトケノザ、スミレ、サザンカ、アキノノゲシ、セイタカアワダチソウ、コスモス、などの写真を撮りました。
◆鳥は、チョウゲンボウ、の写真を撮りました。
◆虫は、オオカマキリ、の写真です。
五條駅
明治維新発祥の地
五條駅近くから見た
南側の山々の風景
五条駅の北側
金剛山
吉野川を渡り
川の南側沿いに西へと歩きます。
吉野川に架かる橋
今日歩いた
吉野川南側沿いの道
静かな道です
時々 家があります
京奈和自転車道
にも指定されている道です
和歌山に入ると道が広くなってきました
南海高野線をくぐり抜けます
丁度、天空が通りました
橋本駅近くの橋
紀ノ川を北へと渡り、駅へと歩きます
吉野川から紀ノ川へと
名前が変わります