英語の本読みは、今は、アメリカの小学校理科教科書を3年から読んでいて、現在5年用を読んでいます。日本の教科書とは随分違っていて、内容が多く、レベルの高い解説がされています。百科事典のような分厚い教科書を読み進めるには、とても時間がかかります。最近は、知らない単語には、マーカーで印を入れるのですが、逐一直ぐに調べないで、大胆にどんどん読み進めるようにして、1ページが終わってから調べるようにしています。知らない単語は、あとで説明があって分かってくる場合があり、また、おおよその意味が予想できる場合は、調べないで読み飛ばすようにしています。今は30分ぐらいで、5,6ページ進むような感じです。早く、5年用を読み終えて、6年用の理科教科書も読み終えてから、地質学や火山関係の英語の本を読んでいきたいと思っています。かなりたくさんの地質関連本を持っています。アメリカのグランドキャニオン、アーチーズ、モニュメントバレー、ハワイの火山、オーストラリアのエアーズロック、ピナクルズ、ハメリンプール、バングルバングルなどに旅行で行ったときに買った、英語のパンフレットも、続けて読んでいきたいです。
♫ 石蕗(つわぶき) ♫
