今日は図書館に行く日です。地下鉄で西長堀駅まで行き、図書館で本を借りてから、歩くことにしました。大阪市立中央図書館から靱公園のバラ園を見てから、淀屋橋駅へと歩きました。中之島公園のバラ園も見に行きたかったですが、雨が降り始めたので、地下鉄で帰りました。靱公園には、周りの保育園の園児達が、先生につれられて、外遊びをしに来ていました。10チーム以上の園が来ていたように思います。街中の保育園は園庭が狭いので、靱公園のような広い公園は、園児達にとって憩いの場になっているようです。かつて、4年間ほど幼稚園で自然教育担当のきつね先生をしていたころを思い出し、懐かしく見ていました。
◆植物は、アカカタバミ、カタバミ、ビオラ、チェリーセージ、ユリオプスデージー、ハボタン、シクラメン、バラ、の写真を撮りました。
◆虫は、ウラナミシジミ、アゲハ、の写真を撮りました。
◆中央図書館では次の3冊を借りました。
①佐渡島庸平『ぼくらの仮説が世界をつくる』ダイヤモンド社2015
②the Planet from Nebula『宇宙人が教える ポジティブな地球の過ごし方』ダイヤモンド社2021
③「墨」編集部『墨のれっすん⑤漢かな編』芸術新聞社2016
なにわ筋
靱公園
御霊神社