今日は、今年の秋初めて、キンクロハジロがやってきているのを見ました。キンクロハジロについて、ネットで情報を調べてみました。
「本州より南では冬鳥です。湖沼、池、河川など淡水、汽水域に生息していますが、時に海上で見ることもあります。カモには水面に逆立ちしてエサをとるものと、水の中にもぐってエサをとる種類があります。キンクロハジロは潜水採餌カモです。潜水してシジミなど貝類を主食にしています。飛びたつ時には水面を助走します。このカモは、目が金色、頭や背、胸、尾、翼の上面が黒、翼に現れる帯が白ということで羽白ガモ、合せてキンクロハジロ、となったようです。」(サントリー)
「繁殖地;ユーラシア大陸北部 越冬地;ヨーロッパ,北アフリカ,中近東,インド,東南アジア,中国東部,日本(冬鳥として全国に広く飛来,北海道東部で繁殖の記録がある) 一般に夜行性が多いカモ類の中にあって,この種は昼間でも盛んに潜水してエビや貝・水生昆虫をとって食べます。」(京都市動物園)
キンクロハジロは、潜水して餌を取るカモの仲間でした。他のカモ達と同じように、冬越しのために、シベリア地方から渡ってきているようです。
♫ 落葉松(からまつ) ♫