今日は天王寺駅から中央図書館まで歩きました。谷町筋を谷町九丁目駅まで北へと歩き、そこから西へ難波の繁華街の真ん中を通り過ぎて、図書館へと行きました。金龍ラーメンの龍の尻尾が建築上はみ出していて、それを切断した尻尾の先を、向かいのかんばんの蟹が、はさみで挟んでいました。少し前にニュースで言っていて、今日はその場面を初めて見ました。難波周辺は、とても多くの外国人がやってきていて、朝から歩いている人は、日本人よりも多いのではないかと思います。
◆植物は、ヤノネボンテンカ、キンモクセイ、ギンモクセイ、ヒメジョオン、ヒルガオ、モミジ、などの写真を撮りました。
こぎつね研究室では、1週間以上も前に撒いたビオラの種から、やっと小さな芽が出ました。
◆虫は、オオスカシバの幼虫と卵、の写真です。
◆本は次の二冊を借りました。
①安田修『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』日本実業出版社2022
②西川寧編『新装版書道講座④かな』二玄社2009
堀越神社
四天王寺
真言坂
難波
金龍ラーメンの龍の尻尾の先が
隣にはみ出していたので、切り取られました。
筋向かいの蟹が
その龍の尻尾を、挟んでいました。