今日は、ポリガラという植物の写真を初めて撮りました。ネットで情報を調べてみました。
「ポリガラ・ミルティフォリアは南アフリカ原産の常緑低木で、4月から5月にかけて、スイートピーのような青紫色の花をたくさん咲かせます。丈夫で栽培には手がかかりません。一般的に「ポリガラ」と呼ばれるのはこの品種で、山野草などで流通する小型のトキワヒメハギ(Polygala chamaebuxus)とは別種です。」
「ポリガラ・ミルティフォリアは原産地では砂丘や岩の多い所、林縁や渓流沿いに自生しますが、原産地内外では観賞用に流通します。耐寒性があるため、庭植えでも栽培できます。米国などでは帰化しており、雑草とされます。」
「ポリガラ・ミルティフォリアは湿った環境でよく育ち、わずかに湿った土壌を維持するために1~2週間ごとに水やりを必要とします。中程度の干ばつ耐性があり、自然光の中で屋外での成長を好みます。母国の生育環境を模した排水性の良い土壌で活力を発揮します。」
アフリカ原産の植物のようです。オーストラリアやアメリカでは、野生化しているということです。
ポリガラ・ミルティフォリア
♫ 秋分 ♫

