昨日、この仮想研に、

 ①隙間の時間は、行動的な作業をする。

 ②短い時間でも、筆文字・ペン字・英語の本読みなどを、毎日少しずつ取り組む。

 ③パソコン作業は1時間以内として、必ず一度立ち上がり、しばらく他のことをする。

 などの行動目標を書きました。

 今日は、午前中のフィールドワークから戻り、午後からは、昨日書き出した行動目標を意識して、一日の時間を有効に活用することができました。パソコンで植物や虫の写真の整理、母宅に用事で行く、帽子の洗濯、日記の整理、掃除機掛け、筆文字の練習、本の捨て活、ペン字の練習、お風呂拭き、英語の本読み、キッチン回りの片付け、図書館で借りた本の読書、などができました。明日からも、このような、いろいろ少しずつ取り組む生活が続けられるといいなと思いました。

 行動的に生活するためには、体が元気であることが重要です。今日は、11㎞も歩いたのですが、午後から眠くならずに活動することができました。活動的な作業と、座ってするパソコン作業や読書などを、交互にすると良いということです。座って同じ作業を1時間以上続けていると眠くなり、無駄な時間を過ごすことになります。

 

 

♫ 撫子(なでしこ) ♫