公園の花の世話の後、1時間ほどかけて家の横の溝の草取りをしたので、今日は朝からかなり疲れ切っています。そこで、長い距離は歩けないので、まずは、堺北図書館で本を借りてから、天王寺駅まで地下鉄に乗り、天王寺公園、新世界を通り抜け、なんばパークスガーデンまで歩きました。なんばパークスガーデンでは、植物の観察をすることにしました。今日も気温は35度近くまで上がっているので、とても暑いです。いつもなら、なんばパークスガーデンで昼食を食べている人達を多く見かけるのですが、今年の9月はさすがに暑いので、座ってくつろいでいる人達はだれもいませんでした。

堺北図書館では、次の3冊を借りました。

①ニーナ・シック『ディープフェイク』片山美佳子訳日経ナショナルジオグラフィック社2021

②ケヴィン・スコット『マイクロソフトCTOが語る新AI時代』高崎拓哉訳ハーバーコリンズ・ジャパン2021

③小宮輝之『はじめての飼育・観察⑤イモムシ』ポプラ社2024

植物は、シコンノボタン、バンクシア、トキワマンサク、ハイビスカス、ヤマブキ、ルリマツリ、ハス、コスモス、コムラサキ白、ムラサキゴテン、ヒメノウゼンカズラ、などの写真を撮りました。

虫は、チャバネセセリ、の写真を撮りました。

 

チャバネセセリ

 

通天閣

 

新世界

 

なんばパークスガーデン