最近一気に、AIの進歩やデジタル化が進んでいます。堀江さんは、世の中全体のこれからの大きな変化について書かれています。自分の身の回りの生活を見ても、あらゆる所に時代の変化を感じています。ホワイトカラーの仕事は、どんどん減っていくということです。

 身の回りの変化について考えてみました。

 紙の辞書や図鑑を調べる習慣がほぼなくなってきているので、大きな辞書、事典、図鑑は、家に保管しておかなくても良いかなと思うようになりました。一つの英語の単語の意味を調べるのに、かつては、紙の辞書をめくっていました。高校、大学の頃は、重い英語の辞書を持ち歩いていました。今の子ども達は、幸せだなと思います。

 紙のお金を、あまり使わなくなってきています。出歩くときは、お賽銭用の小銭を持つだけで、数種のカードで全て生活ができます。銀行にお金をおろしに行く事も、ほぼありません。電車に乗る時は、昔は窓口で切符を買って、改札で駅員さんにチョキンと切り込みを入れてもらっていたなと懐かしく思います。高速道路も、出入口でずらっと並んで、人対応でお金を払っていました。

 電話をしなくなっています。電話嫌いなので、よいことなのですが、殆ど、メール連絡で用事をすませています。音楽は、レコードやCDで聞いていたのですが、今はパソコンを通して聞くようになりました。

 かつては、ずっと紙の地図を持ち歩いていたのですが、最近は、グーグルマップに頼り切りです。しかし、山に入ると、不便さがあります。ヤマップなどを使えばよいのですが、これはまだ不慣れです。

 

♫ 郁子(むべ) ♫