今日は、今年初めてチョウトンボを見ました。チョウトンボについて、情報を調べてみました。
「チョウトンボは飛行の際の飛び方が通常のトンボようにキビキビとしたものでなく、まるで蝶のようにヒラヒラと飛ぶという特徴を持つ事から「蝶蜻蛉(チョウトンボ)」と名付けられました。チョウトンボは移動範囲を広げやすいという特長を持つ為、通常は生息地として知られていない場所でも見かける事があります。チョウトンボは蝶のような特徴的な飛行の他にも、美しく輝く翅も特徴のひとつとなっており、多くの蝶のようなほぼ透明とは言えないハッキリと色のついた翅を持ちます。また、後ろ翅の方がかなり広いという事も特徴のひとつで後ろ翅の方がより広範囲に色がついています。」(昆虫図鑑)
「生物多様性センターで新しい池を造成したところ、このトンボがとても増えました。翅に色がついていることや、 他のトンボと違ってヒラヒラ飛ぶことが名前の由来です。ものに止まる時間が長く、写真の写しやすいトンボです。」(大阪府立環境農林水産総合研究所)
今日は止まらなかったので、飛んでいる写真を撮るのに少し苦労しました。
チョウトンボ
♫ 楓(かえで) ♫