今日は、29度まで気温が上がりました。キッチンの出窓部分が、雨漏りしています。工務店の人が、家の雨漏りの点検に来るのが午後からということなので、午前中に堺北図書館に行くことにしました。その後、大泉緑地をグルッと回って家に戻るつもりだったのですが、余りに暑いので大泉緑地に行かないで、家に戻りました。堺北図書館の往復で見つけた植物の写真を撮りました。クスノキも多くあります。あちこちひこばえの葉をチェックをしたのですが、アオスジアゲハの幼虫や卵は、見つけられませんでした。

植物は、スカビオサ・アメジストピンク、コエビソウ、ヤブガラシ、の写真を撮りました。

虫は、こぎつね研究室で、アゲハ羽化、アゲハ孵化、の写真を撮りました。

本は、次の4冊を借りました。

①多田多恵子『したたかな植物たち 春夏編』ちくま文庫2019

②石飛博光『三行の手紙とはがきの手帳』小学館2001

③多田文昌『四季折々の絵・手紙・書に役立つ 石のハンコ実例百科』2004

④関紫芳『字手紙レッスン』あかり舎2023

 

アゲハ

 

飼育ケースの中で羽化してから、

しばらくヘンルーダの葉で、羽を伸ばしました。

元気に飛んで行きました。

ヘンルーダの匂いを覚えて、

また、卵を産みに戻ってくると思います。