今日は橿原昆虫館で、イベントがあるので、車で出かけました。昼前に到着しました。館内はとても混み合っていました。一日で1000人以上の来場があったようです。混み合う人の間をすり抜けるように、館内を一通り見て回り、昆虫館の中や昆虫館周辺で、虫の写真を撮りました。里山のような地域なので、いろいろな虫を観察することができました。もう少し気温が上がると、さらに虫の種類が増えると思われます。

虫は、ラミーカミキリ、クサギカメムシ、クサギカメムシ幼虫、ホシハラビロヘリカメムシ、チャバネアオカメムシ、トホシテントウ、ナナホシテントウ、テングチョウ、クロヒカゲ、ツマグロヒョウモンの幼虫、ナミアゲハ、ベニシジミ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ナナフシ、シオカラトンボ、チュウゴクアミガサハゴロモ、ハヤシクロヤマアリ?、ミナミヒメヒラタアブ、ナガサキアゲハの幼虫、などの写真を撮りました。

植物は、ササユリ、ノアザミ、の写真です。

 

橿原昆虫館

 

橿原昆虫館 入り口

 

イベント

多くの出店があります

 

イベントには、子ども達がたくさん

 

むし子 の解説

 

 

 

 

 

むし子 4コマ漫画

 

 

放蝶館

 

 

 

昨年

来館者300万人達成