今日はいい天気です。連休が始まっているので、あちこちへ多くの人達が動いていると思われます。長居公園も大仙公園も大泉緑地も、駐車場に車を入れられないでしょう。そこで、堺自然ふれあいの森へ行くことにしました。孫はこれまで虫取りをしていないので、今日は、網と、採集した虫を入れるケースを持って、車で出かけました。この堺自然ふれあいの森は、虫取りが自由に出来るので、とてもいいところだなと思っています。駐車場は、それほど混んでいませんでした。しかし、いくつもの家族連れが来ていて、子ども達は網を振り回して虫取りをしていました。
孫は、虫取りの初心者です。これから、チョウの捕り方、バッタの捕り方など、何度も失敗しながら覚えていきます。また、捕まえた虫を虫かごへ入れるにも、いくつかコツがあります。少し伝授しました。今日は、カエルを捕まえることができて、喜んでいました。多分、実物は初めて見たのではないかと思います。
◆虫は、トラフシジミ、ツバメシジミ、ベニシジミ、マドガ、サトキマダラヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、キタテハ、モンシロチョウ、オオチャバネセセリ、コチャバネセセリ、キマダラハナバチ、オオイシアブ、クビキリギス、ツチイナゴ、コアオハナムグリ、ナナホシテントウ、ニジュウヤホシテントウ、ヒメハリカメムシ、ホオズキカメムシ、ホソヘリカメムシ、などの写真を撮りました。
◆その他生き物は、ヌマガエル、です。
堺自然ふれあいの森
ハルジオンが一面に咲いている所に
チョウがたくさんいます。
初めての虫取り