昼前から、地下鉄御堂筋線沿いに北へと歩きました。今日は、難波のカメラ屋で、レンズキャップを買いに行くことを目的にして歩くことにしました。北花田から地下鉄に乗り、再び天王寺駅から難波へと、上町台地沿いに歩きました。今日は、谷町筋(上町台地)から学園坂を下って日本橋を通り、難波へと歩きました。学園坂の石垣には、イヌビワが生えています。イヌビワは、大阪市内ではあちこちに見られる植物ではありません。このイヌビワを食草とする虫は次のようなものがいるようです。「イヌビワを食草とする虫には、次のようなものがあります。イヌビワハマキモドキ、イシガケチョウ、ニジオビベニアツバ、アカタテハ、 アオバハゴロモ。」 温暖化が進んでいるので、イシガケチョウが、大阪市内でも育つようになってきているのではないかと、これからイヌビワの葉を食べている幼虫に気を付けようと思います。
◆植物は、イヌビワ、ヒメツルソバ、ヒナギキョウ、ハナミズキ、エゴノキ、ツツジ(八重)、セッコク、などの写真を撮りました。
◆虫は、フタホシヒラタアブ、アオスジアゲハ、の写真です。
新金岡駅近く
あべのハルカス
堀越神社
堀越神社にある
八重のツツジ
我が家の
デンドロビウム
今年はたくさん花をつけました