今日は、前から通ってみたいと思っていた、山中渓駅から紀伊駅への山越え道、市道山口西滝畑線を歩いてみました。
まず、山中渓駅から、熊野街道を南へと歩きます。今は、車が通る危険な道です。山中渓駅から少し南へと歩いた所で、前の車を追い抜こうと、思いっきりアクセルを踏み込んでセンターラインをはみ出して走って行く暴走車が通りました。また、前の車も高齢者マークを付けた車なのにアクセルを踏み込んでいるようで、しばらく並行して走っている状況でした。カーブが多い道なので、事故が起こらないでよかったです。すぐ山側には、自動車専用道(高速道路)が通っているので、急いでいる人はそちらを通って欲しいなと思いました。
山中渓駅から2㎞ほど南へ熊野街道を歩いた所で、JR阪和線の踏切を西へと渡って、中山王子に到着しました。ここから、川沿い(山中川の上流)に山へと入っていきます。グーグルマップでは、山の中を通って紀伊駅へと続く道(市道山口西滝畑線)があるはずです。滝畑の集落から西へと3㎞ほど歩き、次に南へと4㎞ほど歩きます。市道山口西滝畑線は、取り敢えず全て舗装がされている道で、地道を歩く所はありませんでした。しかし、軽トラックが辛うじて通ることができる程度の細い道です。また、滝畑の集落から落合の集落の間は、落ち葉、落石、倒木があり、車は通っていないようでした。
今回、山の中の道では、全く人と出会うことがありませんでした。クマやイノシシやサルに出合うと怖いなと思いながら歩きました。初めての道は、緊張します。また、今回地図を持たないで歩きに出てしまったので、スマホ頼りでした。しかし、山の中では、当り前ですが繋がらなく、覚えた地図を思い出しながらの歩きとなりました。かなり危険だなと感じました。次回からは、はやり家で印刷をして持ち歩くようにします。
落合の集落(数軒しか家がない)が過ぎてからは、少し道が整備されていました。落石、倒木もなく、歩きやすくなりました。そして、峠を越えて、紀ノ川が見える所からはスマホが繋がるようになり、ホッとしました。峠を越えると、中央構造線(断層)の崖側を下ることになります。今回のコース全体では、登り163m、下り225mでした。登りは緩やかに歩いたのですが、下りは一気に下りました。
帰ってから、ネットでいろいろ調べても、このコースを歩いている人の情報はほぼありませんでした。貴重な道を歩いた経験となりました。
◆植物は、マムシグサ、キランソウ、ナルトサワギク、ノアザミ、アケビ、ムベ、イタドリ、ウマノアシガタ、ガマズミ、ミツバツツジ、などの写真を撮りました。
◆虫は、クロコノマチョウ、テングチョウ、などの写真を撮りました。
◆動物は、ニホントカゲ、の写真です。
山中渓駅近く(熊野街道)
山中関所趾
熊野街道
熊野街道
ここから和歌山県に入る
熊野街道から
市道山口西滝畑線へ入る
踏切を渡る
中山王子
滝畑の集落
市道山口西滝畑線は川沿いに続く
春日神社
音無しの滝
滝畑の集落から
谷深くへ入っていく
だれも歩いていません
落石、倒木が多くなる
車が通れる道なのに
ながく、通っていないと思われます
落石
落合集落 近く
落合集落からも
まだ登りです
道路改修記念
峠の手前にありました
峠から、紀ノ川が見えた
今日は、黄砂でかすんでいました
やっと、スマホが繋がった
急な下り道
道幅は広がり、ほっとする
高速道路をくぐり
鯉のぼりが泳ぐ
紀伊駅近くに下ってくる
紀伊駅に到着