堺北図書館に行って、本を借りてから、フィールドワークに出かけました。少し前に淀川沿いを歩いた時、豊里大橋は渡ったのですが、菅原城北大橋は、下をくぐっただけで、まだ渡っていませんでした。そこで、今日は、毛馬から淀川の左岸を歩いて菅原城北大橋を渡り、さらに右岸を歩いて先日到達した柴島駅へと歩きました。これで、淀川下流から豊里大橋までの全ての橋を、渡ってきました。次は、鳥飼大橋を渡ります。

4月になり気温が一気に上がり始め、虫が多くなってきました。カモ達の姿は見られなくなりましたが、代わりに虫たちの写真を撮ることができます。

植物は、ノミノツヅリ、の写真です。

鳥は、ヒバリ、ムクドリ、ツグミ、の写真を撮りました。

虫は、モンキチョウ、ベニシジミ、ツバメシジミ、キタキチョウ、キアゲハ、ナミテントウ、ナナホシテントウ、ウスチャコガネ、などの写真を撮りました。

本は次の2冊を借りました。

①中山祐子『ペン習字 NHK趣味入門』日本放送出版協会1998

②探究学習研究会『「探究学習」とはいうけれど』晃洋書房2024

 

毛馬の閘門周辺

 

菅原城北大橋

 

菅原城北大橋 歩道

 

菅原城北大橋から見た

ワンド

 

ワンド周辺