ヒメアカタテハを、最近よく見かけるので、ネットで情報を調べてみました。「ヒメアカタテハ(学名:Vanessa cardui)は、鱗翅目タテハチョウ科に分類されるチョウの一種です。日本全土のほか、ほとんど全世界の暖地に分布しています。ヒメアカタテハは、アカタテハに似たタテハチョウで、黒褐色地に赤や赤だいだい色の斑紋があります。成虫の前翅長は3cm前後で、アカタテハによく似ていますが、後翅の表側は褐色ではなく橙色で、黒い斑点が3列に点線状に並んでいるので区別できます。幼虫はヨモギやゴボウなどの葉を食べ、秋に大発生してゴボウ畑などに被害をもたらすことがあります。暖地では特定の越冬態がないですが、東京以北の寒地では越冬できず、成虫が毎年暖地から飛来します。ヨーロッパでは北アフリカから地中海を渡って飛来してくるので有名です。」と、いうことでした。
他にも、キタテハ、ルリタテハも、最近、見かけるようになりました。
♫ 菖蒲(しょうぶ) ♫