今日は、二上山でヤマガラを見たので、ネットで情報を調べてみました。
「ヤマガラは、スズメほどの大きさのシジュウカラ科の小鳥。 外見の特徴は、オレンジ色の体とクリーム色の頬。 頭と喉の黒いアクセントも印象的です。 小笠原諸島を除いた全国に広く分布し、低い山の森や平地の林で一年中見ることができます。ヤマガラは、落葉広葉樹林や照葉樹林に生息し、冬期は平地林や市街地の公園でもよく見られます。枝から枝へと移動して昆虫やクモ類を食べ、木の実なども食べます。エゴノキやアカマツ、ツバキ、スダジイ、イチイなどの樹木の実を樹皮の隙間や土の中などに隠して貯食する習性があり、樹木の種子散布に大きく貢献しています。ヤマガラは人をあまり恐れないため、比較的間近で観察できる野鳥です。シジュウカラより尾が短く、「スィー、スィー」とシジュウカラよりかすれた声や「ビービー」と鼻にかかったような声をだします。」と、いうことでした。
自分のブログ「こぎつねさんぽに出かけよう」で検索すると、長居公園でも写真を撮ったことがありました。
♫ 紫苑 ♫