今日は午後から雨が降り、歩きに出ることが出来ません。そこで、少し用事があるので、午後から車で親戚の家に行きました。

 テレビ番組は、4月から新しい番組が始まるので、これまでの番組が終わっていきます。子ども達は、新しい学年に進級、進学し、新たな学習を始めます。自分も、かつて先生をしている頃は、毎年2月頃から、次年度の新学級で新たに取り組んでみたいこと、出かけてみたいところ、新たなイベント、などをノートに書き出していました。

 今年3月で、自治会しごと(4年間)、幼稚園しごと(8年間)、教科書しごと(40年間)が終わります。終わった後、何か新たなことを始めようということについて、まだ時間をかけて考えられていません。基本的には、今、毎日続けている活動(フィールドワーク、英語の本読み、書作品を書く)を続けようと思っているのですが、4月からの新企画を何か考えて、進級した気持ちになることは大切だなと思っています。しかし、外部の何か団体に属して、そのペースで生活する事は望んでいません。かつて、しごとをしている頃は、いろいろな団体、組織の中で生活をしてきていたので、そのような生活はしたくないなと考えます。自分の時間を、自分のペースで行動するようにしようと思います。

 4月からの新企画を、これから数日間かけて、考えてみようと思います。ここ最近の数年間、順次考えて、1年ごとに活動を始めているのが、水性ボールペン文字(4年前)、ペン字(3年前)、筆ペン文字(2年前)、筆文字の練習(1年前)です。

 新企画は、多分、今年1月から書き始めた「探路」(フィールドワーク)の行き先を深めることだと考えられます。明日、大阪市立中央図書館へと15㎞を歩きながら、「探路」に関わるいくつかのテーマを考えてみようと思います。

 

♫ 春分末候 ♫