連合自治会の防災訓練は午前中で終えたので、午後からカモ達の様子を見るために、芦ヶ池や御廟山古墳に行きました。ヒドリガモは、まだ北へ飛び立っていないようです。ハシビロガモも数羽見られたのですが、数が減っています。オカヨシガモ、ヨシガモは、少しだけ姿がありました。北へ渡るカモ達の姿が減ってきたので、オオバン、カルガモの数が多くなったような感じです。
また、大仙公園では、大きなレンズを付けた鳥の写真を撮っている人達がいました。そのカメラの先をみると、ヒレンジャクのようです。後ろから、写真を撮ることができました。
◆鳥、生き物は、ヒレンジャク、ツグミ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、オオバン、カルガモ、カワウ、アオサギ、カメ、などの写真を撮りました。
◆植物は、スイレン、オカメザクラ、カンヒザクラ、モクレン、スイセン、ハーデンベルキア、ミモザ、クチナシ、の写真を撮りました。
◆虫は、モンシロチョウ、が飛び始めました。
◆観察地・通過地点は、芦ヶ池、百舌鳥八幡宮、御廟山古墳、いたすけ古墳、大仙公園、仁徳天皇陵古墳、三国ヶ丘駅、です。
芦ヶ池
カメ達がたくさん甲羅干しをしていました
百舌鳥八幡宮
クスノキ
御廟山古墳
いたすけ古墳



