堺北図書館で本を借りてから北へと歩きました。今日は、難波駅へと向かいました。天王寺駅周辺では庚申街道から熊野街道に入り北上し、天王寺七坂の一つ愛染坂の直ぐ横にある、大江神社の101段の石段(百歳・ももとせの階段)を通って、上町台地西沿いの崖(断層崖)を西へと下りました。高低差は14mあるようです。さらに、かつては海岸沿いの砂州だった日本橋周辺では、紀州街道をしばらく北へと歩き、難波駅に到着しました。今日もよく歩きました。
◆本は、堺北図書館で、次の4冊を借りました。
①トーマス・ハリディ『素晴らしき別世界 地球と生命の5億年』山と渓谷社2023
②くますけ『エナガの重さはワンコイン 身近な鳥の魅力発見事典』山と渓谷社2023
③松原隆彦『宇宙最大の謎!時間の本質を物理学で知る』山と渓谷社2023
④大海淳『七十二候を楽しむ野草図鑑』青春出版社2024
今日は、最近出版された新たな本ばかりを借りることにしました。貸し出し出来る本を検索するとき、新しい本を中心に検索するようにしました。いろいろ検索方法を工夫しています。
◆植物は、ヒメジョオン、ヒイラギナンテン、カナメモチ、イヌツゲ、シャリンバイ、トベラ、ジンチョウゲ、などの写真を撮りました。家で、ネコヤナギ、スイセン、の写真を撮りました。
◆観察地・通過地点は、大和川、長居、あべのハルカス、堀越神社、四天王寺、大江神社、難波駅、です。
大和川
あべのハルカス
堀越神社
四天王寺
大江神社
大江神社
百歳・ももとせの階段