昼前に雨が上がったので、歩きに出ることにしました。昨日は、しらとり公園の中の短い距離を歩いただけなので、今日は天王寺まで10㎞歩きを目指しました。長居公園までは地下鉄御堂筋沿いを歩き、長居公園からはJR阪和線沿いを通り、桃ヶ池でカモを見てから天王寺駅に到着しました。週に一度山歩きをしたいと思っているのですが、今週はずっと天気がよくないので、まだ行くことができません。
長居公園の横にある臨南禅寺では、カワヅザクラが満開でした。カワヅザクラについて調べてみました。「カワヅザクラ(河津桜)は、バラ科サクラ属の落葉高木で、濃いピンク色の花をつける桜です。カンヒザクラとオオシマザクラが自然に交配してできたもの、あるいはカンザクラの一品種とされています。日本原産の品種で、カンヒザクラに由来して紫紅色をしています。ソメイヨシノなど他の桜に比べて早咲きで、2月初旬ごろから咲き始めます。つぼみや咲きはじめは濃いピンク色をしていますが、満開時にはピンク色、そのあとはだんだんと色褪せていきます。」と、情報がありました。濃いピンク色の花のサクラでした。花のお世話をしていた人に聞くと、来週ぐらいが満開だと言っておられました。
◆植物は、カワヅザクラ、ジンチョウゲ、ミモザ、ヒメキンギョソウ(リナリア)、オキナワスズメウリ、キンカン、クリスマスローズ、コスモス、コブシ、ベニバナユキヤナギ、ユキヤナギ、の写真を撮りました。
◆鳥は、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、アオサギ、の写真を撮りました。
◆察地・通過地点は、長居公園、臨南禅寺、股ヶ池明神、天王寺駅 です。
臨南禅寺
カワヅザクラ
桃ヶ池公園 股ヶ池明神