大阪市立中央図書館に行く日です。今日は、天王寺駅から図書館まで歩き、さらに本を借りてから、北へ、阪急十三駅まで、淀川に架かる橋(十三大橋)を渡って歩きました。福島駅から北側は初めて歩く道なので、十三駅へと歩いている時は遠いなと思っていたのですが、家に帰ってから今回歩いた距離をグーグルマップで測定すると全行程11㎞ほどでした。十三大橋のすぐ横には、新十三大橋もあります。こちらも、歩いて渡ることが出来そうなので、また次回、渡ってみようと思います。

図書館では、次の本を借りました。

①アーシュラ・K・ル=グウィン『空を駆けるジェーン』講談社文庫2005

②アーシュラ・K・ル=グウィン『素晴らしいアレキサンダーと、空飛び猫たち』講談社文庫2000

③アーシュラ・K・ル=グウィン『なつかしく謎めいて』河出書房2005

④佐藤友理『ペン字万葉集をかく』日本習字普及協会1991

植物は、ジュウガツザクラ、ウメ、の写真を撮りました。

観察地・通過地点は、天王寺駅、茶臼山古墳、大阪市立中央図書館、靱公園、福島駅、十三大橋、阪急十三駅、です。

 

一心寺坂

 

道頓堀川

大阪市立中央図書館近く

オオバンとアオサギがいた

 

靱(うつぼ)公園

 

常安橋(土佐堀川)

 

中之島 地図

 

堂島川

 

大阪環状線 福島駅

ここから北側は、初めて歩く道

 

淀川に架かる十三大橋

左側には、新十三大橋がある

 

十三大橋から見た梅田周辺

 

新十三大橋

次回は、その橋も渡りたい

 

淀川 カモ達

望遠レンズを付けたカメラを

今日は持っていなかった

 

十三駅近くの商店街

 

阪急十三駅