11時20分に、孫が、いつもスイミングから帰ってくるバスが停まる所まで迎えに行きました。無事に出合うことができて、我が家に連れて帰りました。お昼ご飯を食べてから、大阪市立自然史博物館に行きました。孫の理科研究「ダンゴムシの研究」が展示されているのが明日までなので、見に行きました。家から連れて行ってもらっていないので、我が家から見に行くことになりました。

 博物館で理科研究を見た後、長居植物園を一周歩いて、植物の写真を撮りました。孫も一緒に植物園を歩いたのですが、朝からスイミングに行っていて、歩くのがしんどいと言うので、少しだけ植物園内を歩くだけで、家に帰りました。

 今日は車で長居公園まで出かけたのですが、駐車場は空いていました。長居公園の駐車場は、土日は少しの時間でも900円必要なのですが、地下鉄で3人が行くと交通費が1000円以上かかるので、しかたないなと思います。博物館への入場料は、博物館の友の会に入っていて年会費を払っているので、長居植物園と博物館には、年バスをもらっています。また、申請すると、家族には家族パスが無料で配布されます。ちなみに、小学生は植物園も博物館も無料で入ることができます。

植物は、クロガネモチ、モチノキ、サンシュユ、クスノキ、サザンカ、ウメ、ボケ、ヘクソカズラ、などの写真を撮りました。

鳥は、カルガモ、マガモ、などの写真を撮りました。今日は、カルガモの群れの中に、マガモが一羽だけ混じっていました。数日前、マルガモという、マガモとカルガモの中間種のカモを見ているので、少し気になりました。

 

長居植物園

 

植物園の池