今日は家から天王寺まで歩いて、天王寺から大阪市立中央図書館まで地下鉄に乗りました。本を借りてから、図書館から天王寺まで歩きました。今日は、難波周辺を歩いていると、中国、韓国からの観光客が増えてきているなと感じました。

本は次の4冊を借りました。

①海老原淳監修『ウォーキングで出合う 日本の固有植物図鑑』山川出版2022

②大国正美『絵図と歩く ひょうご西国街道』神戸新聞総合出版センター2018

③自然環境研究オフィス編著『関西地学の旅10 街道散歩』東方出版2013

④臼井由妃『やりたいことを全部やる!メモ術』日経ビジネス文庫2019

植物は、コウバイ、金魚葉ツバキ、ソシンロウバイ、ジュウガツザクラ、クロガネモチ、などの写真を撮りました。

鳥は、河底池でカルガモ、アオサギ、ダイサギ、を見ました。

虫は、ウメの花に来ている、ニホンミツバチの写真を撮りました。

観察地・通過地点は、天王寺公園、河底池、茶臼山古墳、難波、大阪市立中央図書館、です。

 

三津寺

ビルの中にすっぽり、入りました。

 

蛸 と 龍

道頓堀周辺は、人が多く歩いています。

 

河底池

カルガモが多くいます。

 

天王寺公園

てんしば 養生中でした。