年賀状を書いて以来の、久しぶりの筆文字練習です。ペン字や筆ペン文字練習は、時々しているのですが、筆文字は本当に久しぶりです。理由は、筆文字を書く机の置き場所を変えたので、直ぐに練習に取りかかる気持ちにならなかったということが一つあります。また、いつもの事ながら、片付けに手間がかかるという理由もあります。今日は思い切って取り組み、少し長い時間書きました。やはり久しぶりなので、うまく書けませんでした。
次の小作品を書きました。梓(あずさ)、粟(あわ)、碇草(いかりそう)、空木(うつぎ)、梅(ウメ)、槐(エンジュ)、翁草(オキナグサ)、巻耳(オナモミ)、楓(カエデ)、杜若(カキツバタ)、桂(カツラ)、烏瓜(カラスウリ)、苧麻(カラムシ)、蒲(ガマ)、菊(キク)、楸(きささげ)、桐(キリ)、枸杞(クコ)、楠(クスノキ)、梔子(クチナシ)、立春、東風解凍、黄鶯睍睆、魚氷上、などです。
一度筆を持つと、また続けて書いていきたいなと思うようになります。基本的に筆文字練習は嫌いではないのですが、まだ、取りかかるのに気合いが必要です。これまで1年間取り組んできて、少しずつでも、上達しているようなので、さらに1年後を目指して練習を続けたいと思います。趣味でやっているので、気の向くままいろいろなテーマを持って、書いていくことができます。今日は、漢字だけでなく、平仮名で「かすみそう」と、1枚書いてみました。これもいいなと思いました。いろいろテーマが広がります。
今は、小筆よりも少しだけ大きい筆を使って書いているのですが、大きな条幅を書くためのかなり太い筆もたくさん持っています。これから、それらの太い筆も使うようになるのか、今後の取り組み次第だなと思います。
♫ 小寒 末候 ♫