今日は午後から長居公園まで歩いて行き、長居植物園内を一周歩きました。今日は、来ている人がとても少なかく、花も殆ど見られません。今、ロウバイが咲き始めているので、写真を撮っている人がそこに集まっていました。また、小池の所には数人、鳥を撮影されている人達がいました。長い望遠レンズが水平に向いているので、カワセミを狙っているようでした。自分も後ろから、カワセミの写真を撮ることができました。
◆植物は、ソシンロウバイ、ロウバイ、ボケ、ウメ、ヒマラヤザクラ、ジュウガツザクラ、フウ、スイセン、シャクナゲ、カンツバキ、サキシマフヨウ、の写真を撮りました。
◆鳥は、メジロ、カワセミ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、オカヨシガモ、オオバン、カイツブリ、の写真を撮りました。
長居植物園には、最近は月に1度ずつ程度に写真を撮りにきています。3年ほど続けているので、だいたい植物が植えられている場所が分かってきました。そして、それら植物の四季変化も分かってきました。数年続けて同じフィールドに通うことは大切だなと思います。また、昨年の秋頃から、堺自然ふれあいの森へ行き始めているので、ここも、月に一度ずつ四季変化を見ていくようにします。槙尾山施福寺の参道にも、かつてよく出かけていたのですが、一昨年より有料(500円)になったので、時々しか行かないようになりました。
長居植物園 小池
長居植物園 大池
博物館 正面