昨日は、電車に乗って奈良まで出かけて、明神山登山をしたので、今日は家から住吉大社へと、電車に乗らないで歩くことにしました。まず、堺北図書館に行って本を返却し、ついでに役所土木課にも立ち寄って、水路掃除をしたときの土砂を取りに来て欲しいとお願いをしました。取りに来てくれるようです。その後、今日は歩いてあびこ観音に行き、さらに長居から住吉街道を通って、住吉大社へと歩きました。あびこ観音から長居へは、初めて通る道(地下鉄長居本通)を歩きました。また、住吉大社では、南側を初めて歩くと、えびす社がありました。今宮戎のように、戎祭りをしていることを知りました。帰りは、住吉東駅から南海高野線に乗りました。
◆植物は、ウメ、サザンカ、ヒマラヤザクラ、の写真を撮りました。
◆観察地は、あびこ観音、地下鉄長居本通(商店街)、住吉街道、荘厳浄土寺、住吉大社(楠珺社、市戎大国社、なでうさぎの像)、住吉東駅、です。
あびこ観音
住吉街道
案内板が長居にあります。
住吉大社まで1.6㎞
荘厳浄土寺
住吉街道沿いにあります
荘厳浄土寺境内
住吉大社
反橋
住吉大社の市戎大国社 例祭
十日戎祭
十日戎祭
なでうさぎ
うさぎは、神様の使い
楠珺社
楠珺社
初辰まいり
住吉大社 地図
住吉東駅近くにある地図(天保7年)
<描いてある道> <現在の表記の道名>
しはつ道 = 住吉街道
阿倍野海道 = 熊野街道
大道筋 = 難波大道
高野道筋 = 中高野街道