今日は、午後から雨になり、家で過ごすことになりました。久しぶりに長い時間、ペン字や、筆ペン文字の練習をしました。我が家には、先生しごとをしていた頃から溜まっている、子ども用の漢字ノート、国語ノート、マス目ノート、ローマ字用ノートなどが、30冊ほどあります。最近、ペン字練習には、そのノートを使うようにしています。少し前まではコピー用紙に書いていたのですが、家にある子ども用学習ノートがもったいなので、使うことにしました。コピー用紙よりも紙が上質なので、ペン書きがしやすいことを発見したからです。

 これで、今持っている30冊ほどのノートでペン字練習、数千枚ある半紙で筆ペン練習、また膨大に持っている画仙紙(半切、全紙、長条幅)で筆書きの練習を進めることができます。それぞれ使い切る頃には、文字が上手になっていることを目指しています。おそらく、10年では使い切れないと思われます。まずは、10年日記を書き終える頃(8年後)を、一つの目標地点としています。筆やペンで、スラスラ手紙が書けるようになっていることに憧れています。

 毎日歩きに出るフィールドワークでは、デジタルカメラで写真を撮るので、昔のように、フィルムを買ったり、現像したり、プリントしたりする経費が全くかかりません。筆、筆ペン、ペン文字の練習も、殆ど経費をかけないで、続けることができそうです。ストレスのない、生活を続けることができます。歩きに出かける時に、電車代がかかっています。これだけは今の所、仕方ないかなと思っています。これを節約すると、行動範囲がとても小さくなってしまいます。

 

 

♫ 柊(ひいらぎ) ♫