最近3年間の遊歩(フィールドワーク)の回数を書き出してみました。2021年198回、2022年240回、2023年280回(261+20予想)と、年々出かける回数が増えていました。2020年3月で、大学4校の非常勤講師も、幼稚園の自然担当教諭も、一気に全て辞めてしまって、2020年4月からフィールドワークを生活の中心に置くことにしようと考えました。これまで理科教師を38年間してきて、フィールドワークにもっと時間をかけたかったからです。やっと退職後、毎日できるようになるはずでした。しかし、2020年3月からは、コロナ感染拡大で大騒動でした。政府から行動自粛のお願いが出て、なるべく家にいて、特に県外に出かけることは控えてというような厳しい状況でした。2020年の秋ごろから、少しずつ家の近くのフィールドワークを始めました。フィールドワークは一人で歩くので、コロナに感染することはありません。電車の中や買い物の時は、マスクを付けるようにしています。2021年からは、自治会会長をしながら、フィールドワークに出かることになりました。その後、2022年、2023年と、出かける機会を増やしているというのが今年の状況です。来年は、年間300回を目指して、半日は必ず家の外(フィールド)で暮らす生活を続けたいと思います。健康生活には、毎日2~3時間のフィールドワークが必要です。
♫ 甘蕉(バナナ) ♫