今日は、フィールドワーク(遊歩)の記録について振り返ってみることにしました。
まず、新しい手帳を買って書き始めた11月6日から、できるだけ同じコースを歩かないと決めたので、かつて歩いた道でも、ここ最近歩いていない道を選んで歩くようにしています。一ヶ月間続けてきて、家から手軽に歩きに出かけるコースは、ほぼ歩ききった感じになってきました。さらに、新たなコース、歩いたことのない道を探さないといけないなと思っています。
遊歩(昨日で700号)は、3年前の1月から書き始めたフィールドワークの記録です。1年目(2021年)は、遊歩001~198(198回)です。2年目(2022年)は、遊歩199~439(240回)です。3年目(2023年)はまだ20日ほどあるのですが、遊歩440~701(261回+20?)です。大きく整理すると、歩きに出かけている日数は、3年間で、200回、240回、280回と、徐々に増えてきていることが分かります。自治会会長の2年間と、3年目の副会長の時期となっています。次年度からは副会長も終えることができるので、ほぼ毎日歩きに出かけることが出来るかなと考えています。
遊歩の記録は3年間で701回です。「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログでは、「きつねTさんぽ」の分類の所に記録しています。この「きつねTさんぽ」の記録は、「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログの2011年6月から記録を始めていて、遊歩701号の記録は、「きつねTさんぽ」の2943番目の記録となります。2011年の頃は、まだ、先生しごとをしているので、多くの記録が出来ていなくて、また、子ども達に紹介しているブログではありませんでした。
3年間書き続けている「遊歩」の記録以前は、特別に「遊歩」というような名前を付けずに「きつねTさんぽ」の分類の所に、行き先を書いて記録していました。次年度からは、また新たに「探歩」と名前を変えて、記録していこうと思っています。
♫ 一期一会 ♫