昨日は一日中しんどくて歩きに出ていませんでした。今日は病院の後、歩こうとカメラ持ち、リュックで病院に出かけました。診察を終えて、薬をもらって、そのまま大仙公園へと歩きに出かけることにしました。

鳥は、ヨシガモ、カルガモ、マガモ、ハシビロガモ、オオバン、の写真を撮りました。

植物は、ヒメツルソバ、プラタナス、ナンキンハゼ、サクラ、イチョウ、エノキ、タマスダレ、ヒイラギ、コウテイダリア、ダリア、ルリマツリ、モミジ、メタセコイア、の写真を撮りました。

 今日、病院近くの芦ヶ池では、ヨシガモの写真を撮ることができました。これまでヒドリガモとカルガモとハシビロガモがいたのですが、ヨシガモも渡ってきていました。池沿いに、自分と同じような望遠レンズを付けた人が写真を撮っていました。少し離れた所から同じ方向を見ると、ヨシガモがいたということでした。ちょっと珍しい鳥は、鳥を探すよりも、望遠レンズを向けて熱心に撮影している人を見つける方が確実だということです。

 大仙公園では、電動キックボードに乗っている若い女の人2人連れがいました。綺麗に黄葉したイチョウの前で互いに写真を撮っていました。ちょうど、大きなカメラを片手に持って通りかかったので、写真を撮って欲しいとお願いされてしまいました。スマホを渡されて、写真を撮りました。そのとき、「このキックボードは、無料で貸してもらえるのですよ。また、コーヒーの100円引き券や、日本庭園の無料入場券もくれるのですよ。」と、言っていました。「へえー、そうなんだ。いいね。」と、対応しました。二人が走り去るとき、「後ろから写真を撮るよ。」と声をかけると、手を挙げて「いいですよ」と、電動キックボードで走りながら答えてくれました。

 

「いいですよ」と 合図をくれました。

 

イチョウ

 

いたすけ古墳

 

芦ヶ池

今日は新たに、ヨシガモがいた

 

御廟山古墳

 

百舌鳥八幡宮

 

仁徳天皇陵 西側の堀

 

カルガモがいます