昼前から、歩きに出ることにしました。今日は、布忍まで歩いて、近鉄線に乗って、河内堅上駅~三郷駅まで歩こうと思っていたのですが、実は、河内堅上駅はJRまほろば線の駅で、近鉄線でないことに歩き始めてから気が付きました。そこで、布忍駅から古市駅まで電車に乗って、古市駅から歩くことにしました。

植物は、コシロノセンダングサ、マルバルコウソウ、マメアサガオ、ホシアサガオ、アメリカアサガオ、マツヨイグサ、ハナセンナ、ネズミモチ、クズ、の写真を撮りました。

虫は、ホシホウジャク、ベニシジミ、ヒメアカタテハ、ナガジロシタバ、ナカグロクチバ、エビガラスズメ、アキアカネ、の写真を撮りました。

 前回、古市から上ノ太子駅まで歩いたとき(2020年2月12日)は、近鉄線の北側沿いの竹内街道沿いを歩いたのですが、今回は、石川沿いに少し南へ下り、近鉄線の南側沿いに歩いて上ノ太子駅へと歩きました。初めて歩く道だったので、少しドキドキもしながら楽しかったです。

 家に帰ってから、まずは写真の整理を直ぐにしました。写真を選んで、明るさの調整、トリミングをして、ブログに掲載出来る画素数に下げた写真を準備します。生き物の名前も、この時調べます。今回は、蛾の幼虫の写真を3点撮っていたので、それらの名前を調べました。写真の整理はかなり時間がかかりますが、楽しい作業です。

 

石川

 

古市は

竹内街道と東高野街道の 

交差点

 

昔の古市の風景

 

竹内街道は、

二上山の麓を通り飛鳥へと続きます

 

葛城山 金剛山

葛城山と金剛山の間の水越峠は御所市を通り吉野へ続き、

金剛山の右側の紀見峠は橋本市を通り高野山へと続きます。

 

上ノ太子駅