今日は、昼前から長居博物館でしている「ホネホネサミット2023」に行きました。その後、植物園を一周しました。
◆植物は、ダリア、カピラリス、パンパスグラス、サキシマフヨウ、コスモス、ゴキズル、コキア、カンレンボク、アサザ、などの写真を撮りました。
◆虫は、ナガジロシタバ、ツマグロヒョウモン、の写真を撮りました。
◆鳥は、コゲラの写真です。
今日は、ホネホネサミットで、こぎつね附属小学校の教え子と会うことができました。ホネホネサミット会場への案内役をしていました。ホネホネサミットでは、盛口満さんが、展示をされていました。盛口満さんが書いた本はこれまで30冊ほど読んでいるのですが、ご本人には会ったことがありませんでした。今日、その展示コーナーに居られたので、挨拶をすることができました。ご本人に会うことが出来て、何となく嬉しくなりました。今年は、少し盛口満さんの本から離れているので、今日は、次の図書館で借りる本は、盛口満さんの今年出版された本3冊を、予約しました。
ホネホネサミットは、大学、博物館、高校、サークル、個人、いろいろな人達による42の展示コーナーがありました。京都大学、岡山理科大学、北大骨ボランティア、福井市自然史博物館、豊橋市自然史博物館、名古屋大学博物館、なにわホネホネ団、駿河ほねほね団、とがくしぼうけん団、板橋区立教育科学館、高知みらい科学館、四国自然史科学研究センター、神奈川県立生命の星・地球博物館、光明学園相模原高等学校、名城大学附属高等学校、あくあぴあ芥川(
高槻市立自然博物館)、香川動物ラボ、千葉県立中央博物館、などなど。個人のお名前は、盛口満さん以外、よく知らない方々なのでここでは記載しませんでした。すごい方々ばかりだと思います。
盛口満さん
100冊以上の本を書かれています。
私は、30冊ほど読んでいます。
私より7歳ほど年下だそうです。すごい方です。
ホネホネサミット2023を見た後、
植物園のフィールドワークをしました。
今日の雲