今日は、天王寺駅まで電車に乗って、天王寺駅から大阪市立中央図書館へと歩きました。午後から雨が降ると言う天気予報だったのですが、まだ、しばらく降りそうにないので、図書館からさらに靱公園を通り、淀屋橋まで歩きました。

本は次の2冊を借りました。

 ①斎藤孝『究極 会話の全技術』KADOKAWA2022

 ②斎藤孝『超AI時代の頭の強さ』KKベストセラーズ2023

植物は、ヤマボウシの実、ヒルザキツキミソウ、バラ、ハナカタバミ、センニチコウ、ショウジョウソウ、クワクサ、エゴノキ、イタドリ、アベリア、オリーブ、の写真を撮りました。

昆虫は、ドウガネサルハムシ、ダンダラテントウ、チャバネセセリ、オンブバッタ、の写真を撮りました。

 今日も、動物園には、多くの小学生が入園していました。通天閣周辺、大国町周辺には、多くの外国からの観光客が来ていました。街は賑わっていました。靱公園にはバラ園があり、この時期でも、まだバラが見られました。手入れをされているボランティアの方々が活動していました。 

 

動物園に入園する子ども達

 

 

新世界

 

木津卸売市場

 

木津卸売市場

 

難波神社

 

靱(うつぼ)公園

 

淀屋

 

帰りの地下鉄

最後尾の車両は、一人っきりでした